【新企画大発表!!】
10周年を記念し、せっかくなので今だからできる新しい試みを企画しました!
その名も「アルバムライブ」
ワンマンライブをやっていて「あ~あの曲が聴きたかった~」というお声をいただいたり、
1本のワンマンライブでも演奏しきれない曲たちがたくさんあります。
そこで、今までリリースされたアルバムを10周年の「今」の「音」でお届けしたい。
各アルバムライブにCD未収録の曲も演奏します。
まずは2011年にリリースされた*はなおと*の記念すべき第一作目となった「はれのちはれ」のライブをお届け。
CDと今の音を聴き比べるのもまた発見があって面白いかも。
【10th Anniversary Special Album Live~はれのちはれ】
7月1日(水)配信予定
※生配信ではありません。こちらは収録された無観客の公演になります。
チケットは本日より受付開始
●クレジットカード決済、コンビニ決済ご希望の方はパスマーケットでも取り扱い中
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0131bp112gnr4.html
●銀行振込みPayPayでのお支払いご希望の方はこちらから。
https://www.hanaoto.website/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3…/
*はなおと*10周年記念アルバム『TANE-AKARI』本日リリース!!
配信リリースもしております。
また本日、収録曲のMVも解禁。
https://www.hanaoto.website/discography-goods
avexの配信サイトBIG UP!が*はなおと*を素敵な記事にしてくださってます。
『今日から今日まで』を
【明日の見えぬ時代において、光になってくれそうなナンバー】と。
【リリース情報】
約2年ぶりとなる新アルバムのリリースが決定!
5月27日リリース ニューアルバム『TANE-AKARI』 ジャケットアートワーク&収録曲公開
各CD取り扱いショップにて予約受付中
https://linktr.ee/hanaoto
(*はなおと*直販よりお申し込みの場合お早目にお届け)
TANE-AKARI
2020.5.27Release.
価格:¥2500円(税込)/品番HANAO-0008
【収録内容】
1.晴れ種
2.ひまわり便り
3.プレーン
4.父のひとこと
5.いいの
6.どっちもどっち
7.いまて
8.今日から今日まで
【NEW ALBUMのショートメイキング映像&CM作ってみました】
少しですが、アルバムを作り上げるまでの様子をお届け♪
(実際にはここに映ってないメンバーもいるので)参加メンバーさん達には大感謝です。
【東京公演延期のお知らせ】
本日4/11(土)収録配信を予定しておりました公演は、緊急事態宣言の対象地域及び、東京都の休業要請を受け会場での収録公演が残念ながら難しくなってしまいました。
楽しみに御待ちくださった皆様すみません。
つきましては、本公演は5月24日に無観客収録し配信する振替となりました。(動画お届けは一週間後の予定)
状況を見てまた変更がある場合はお知らせさせていただきます。
ライブをお待たせしてしまう代わりに、*はなおと*からのメッセージと、10年分の活動報告をまとめた動画をお贈りします💐
お時間ある際にでもご覧ください。
ただ何より皆様の安全と、そして再会できる日を心より願っております。
*はなおと*
2019.12.13 大分県大分市
昼間は別府の温泉で癒され、向かった昨夜は3年ぶりの大分エフサウンドカフェさん。
そんな時間を感じさせないあったかな雰囲気。
しかも改装した新ステージのこけら落とし。
そんな記念すべき日に感謝のつもる時間となりました。
いやあ今年の夏はいちだんと暑かったですねえ・・・
あわよくば避暑も期待して帰省した岩手でしたが、岩手も暑かった!
しかし、おかげさまでどの場所でもあったかい時間になりましたよ~
ということで、岩手ツアーのレポまとめです。
●2019.8.10
うたのはたけ2019@田野畑村
小雨の降る時間もあったけれど、奇跡的にお天気に恵まれました~♪
スペシャルゲスト含め13組のアーティストによる、田野畑への想いが溢れたライブ!
田野畑への歌を作って歌っている方が沢山いるってすごいことですよね♪
美味しい乳製品、鵜の巣断崖、北山崎、サッパ船など魅力あふれる村です(*^^*)
私達は初参加でしたが、去年の岩手県ツアーでの羅賀荘ライブがきっかけで出演が叶いました。
思えば今月のライブは全て去年のツアーがきっかけで決まったものばかり。こうゆうつながりをこれからも大切にしていきたいです。
今回のイベントのために出演アーティストでジングルを作ったり、歌を作ったりも楽しかったなぁ。
明戸キャンプ場の開放感ある会場もとても気持ち良かったぁ~!!
私達は、せがわ京染め店さんの新作衣装を着て歌いましたよ✨
*はなおと*が歌っている時に、ちょうどひぐらしが鳴いて素敵だったよ~!
と教えてもらって、そんな楽しみ方ができるのも自然の中のステージだからこそ♪
夜も外でBBQ をしながら、音楽談義を楽しみました🍖
何度か通うことで仲が深まるのもイベントを作り上げる魅力だなぁと感じながら、またの再会を楽しみにしたいと思います。
2019.6.22
花巻の宮沢賢治童話村にて初開催されたIWATE COFFEE FESTIVAL。
童話村は宮沢賢治さんの世界観が表現された素敵な空間。
四季の魅力もまんま体感できるすばらしい場所。
そんな場所での演奏はとっても最幸でした!
雨も降ったりで心配でしたが大賑わい。
野外ながら会場は、自然のにおいと共にコーヒーのいい香りに満ちてました〜。
ステージ中、土砂降りもありましたが、気持ちいい雨の恵みを味わえた素敵な時間。
お客様はコーヒーやら傘やら手が忙しいと思い、ゆったりとしたセットリストを選び歌いました。
今日はボランティアについての特別授業で、昨年に引き続き府中市立府中第六中学校へ。
復興支援隊☆チーム府中の大間さんからボランティアとは何?
今までの活動についての講話。
山上さんからは府中市の防災についての講話。
*はなおと*も、今までの演奏活動を通してのお話しをしながら演奏。
もうすぐ卒業する3年生のみなさんと、いい時間を共にできました。
みんながいつか東北にも足を運んでくれたら嬉しいなぁ。
続けてこれたからこその出会いに感謝🌸
それでも撮影したい!というお気持ちも考えてワンマンライブの場合、終演後になるべく撮影タイムを設けるようにしようと考えてます。
【急遽ライブ情報】
今年もありがとう*はなおと*ライブ2018
●12月30日(日)
場所:某所より*はなおと*facebookページにて動画生配信
(諸事情により予定変更する場合あり、スマホから配信の為音質などはご了承ください)
https://www.facebook.com/hanaototo/
時間:15時~16時の間
(30分から40分ほどのライブ)
料金:無料
出演:*はなおと*
サポートピアニカ:岩ちゃん
今年も多大なる応援と支えのおかげさまで素晴らしい一年になりました。
本当にありがとうございました。
インドネシア遠征から岩手県 全33市町村ツアーも達成することが出来ました^ - ^
来年は再会はもちろんですが、今年行けなかった場所にも行きたいです。
まずは今年の感謝の気持ちも込め、世界どこでも見られるように動画を通しありがとうライブを配信します。
みなさま、よいお年をお迎えください。
(配信後も年内中は動画アップしておく予定です)
【ただいま無事帰国しました!】
3週間のインドネシア遠征たいへん充実した時間となりました。
おかげさまで、インドネシア行き特別企画に参加してくださった方、応援してくださっている方、同行させていただきました石川梵監督をはじめ撮影隊みなさま、インドネシアでお会い出来た皆様、本当にありがとうございました。
「やっぱり行ってよかった」
のひとこと。
色々感じた事は歌やライブで にじみ出していきます。
ので、どんな*はなおと*になってるかぜひ見にきてけでね〜♪
【今週末より上映】
今週末24日(土)より、東中野ポレポレにてついに公開されますドキュメンタリー映画「獄友」(監督 金聖雄)
http://www.gokutomo-movie.com/
(各地域も順次上映)
昨年末の試写会で拝見したのですが、冤罪という重いテーマではありながらも、しっかりとそれを捉えながら、「獄友」という名の獄中で過ごしたものどおしでなければ分かり得ないであろう友情と、それを包むそれぞれの家族の愛の深さにただただ沁み渡るものがありました。
知らないことを知らないままにしておくより、見た後は視野も心も広がるそんな作品だと感じます。
そして、*はなおと*も歌唱で参加させていただきましたこの映画の音楽プロジェクト。
主題歌は
作詞 谷川俊太郎さん
作曲 小室等さん
「真実・事実・現実 あることないこと」
さっそくお預かりしましたので*はなおと*のライブでも販売開始します。
主題歌はもちろん映画サントラと、参加ミュージシャンが一曲ずつ持ち寄ったスペシャルアルバム。
*はなおと*もこのCD用に新たにレコーディングし一曲参加致しました。
ぜひたくさんの方に見て聴いて知っていただきたいです。
今日はボランティアについての特別授業ということで、復興支援隊☆チーム府中のみなさまと府中市立府中第六中学校におじゃまさせていただきました。
卒業を間近に控えた中学校3年生200名に向けた授業。
復興支援隊☆チーム府中の大間さんが、ボランティア活動を行ってきた経緯や、そもそもボランティアとは何なのか?
中学、高校生でもできるボランティアを実際の具体例をまじえながらお話され。
山上さんが、府中や身近な場所でもし災害に遭遇したら?
など防災についての意識づけや対策をお話され。
*はなおと*も、今までのボランティア活動や演奏を通してのことを具体的にお話しながら演奏させていただきました。
●演奏曲
釜石小学校校歌
んだなはん
笑えばいいべ~東北祭りバージョン
冒頭の講話の初めから最後までまっすぐな姿勢とまなざしがとてもあたたかく。
みんないい生徒さんたちだなあ~。
とてもいい時間と経験をさせていただきました。
出会いに感謝。
なにか少しでも心のすみに残るキッカケがあれば嬉しいなあと感じました。
今日笑顔になれた時間を思い出す。
それだけでじゅうぶん。
それぞれの場所、形で。
できること。
日常にあるしあわせ
こんなに大きいものなのか。
気づかされる。
3月11日だけ思っていればいいことでも、思ったふりをすればいいことでもない。
それぞれ大切にするべき事は、近すぎるぐらいにある気がする。
目の前で友人や知ってる人が転んだら「大丈夫?」って声をかけるでしょう。
目の前で転んだのが他人なら見て見ぬふりをしてしまうのは、なんで。
先日、電車の中で普通席の前に視覚に障がいのある方が立っていた。
目の前の若者は寝てるふり、その隣の人もスマホを見ている。
白杖が目の前の人の足に当たってるのに…
あなたの目の前にいる人が、あなたの愛する人なら、真っ先に席をゆずるでしょうに。
誰かの立場になってみないと見えないものがある。
大きな荷物を持って移動する時、はたして車椅子の方はどうやってこの階段をのぼって降りるのか、そういう景色が大都会でもある。
ケガや病気になった時、ああそうだったかと気づくことがある。
自分の身近にあることを見ることは簡単でも、範囲外のものまで感じとることは簡単ではない。
でも、その想像の壁を越えるにはやっぱり動くしかないと感じる。
見ることも 聞くことも
できるのならば
できることを
今日も明日もなんて言っていられるのはあたりまえではないのだから。
2010年からの一年間は「歌いたいこと」だけ歌っていた。
歌うことができるのは
やりたいことができるのは
やるべきことができるのは
日常があることが前提。
2011年から変わった
歌なんて必要ない…
から
「本当に歌いたいこと」になっていった。
足を運んで誰かにむけて曲をかくことがふえた。
出会いたい人に出会えている今までがあるのはしあわせなこと。
あの日からの出会った人も景色も心にあること。
わたしたちにとっても 向き合う日。
そんな今日在ること、明日歌えることに感謝して。
くわしくは特別サイトにて
高円寺Grainさんにて、2018新年初のワンマンライブ無事大成功でおかげさまの最幸なスタートがきれました(*^.^*)
ご来場&ご協力いただきましてありがとうございます。
とっても寒い外気を吹き飛ばす!盛りだくさんな内容で、お客様と一緒に大笑いしながら、時に涙しながら等身大の私達を見てもらえた気がします。
岩橋さんの優しいギターのインストに始まり、今年作った新曲、初のカバー曲や金聖雄監督から出来立ての『獄友』の予告編や冤罪音楽プロジェクトイノセンスの音源もいち早く皆様に聴いていただくことが出来ました。
花巻東高校出身でメジャーへ行く大谷翔平君の言葉『やるかやらないか!』それに触発され初挑戦したピアノ弾き語りもあったり。
特別ゲストでは、新橋ピアノバーせんのつぼのちえママに二曲ピアノ演奏していただき、アンコールではいつもお世話になっている本ライブ主催のジャーマネ渥美さんがギター演奏をしたり、今までと違った内容でお届けしました(*^.^*)
最後には石川梵監督も駆けつけ特別に未公開くじらの映像を流してくれました。
打ち上げでも楽しそうに会話されているお客様を見てやってよかったなぁと嬉しくなる場面が多々ありました‼
良い輪がこれからも広がっていきますように。
【セットリスト】
晴れ種
命の根
シスター
サクラもよう
おなじこの陽を見て
おたがいさま
サヨナラCOLOR(おせんのピアノ弾き語り)
『獄友予告編~真実·事実·現実 あることないこと』
満月の夕(カバー)
人生、卒業おめでとう
プレーン
んだなはん
笑えばいいべ~東北祭りバージョン
それぞれ(新曲)
夏旅
ハームキヤ
★アンコール
春の風が吹いていたら(カバー)
ライブやラジオでも発表したのですが、今年の*はなおと*の目標は進む!進化して進む!
ということで『インドネシアへ行きくじらびとの曲を作る!』が実現するよう皆様応援よろしくお願いいたします✨
今回はクラウドファンディングはやらずなんとかCD、ライブの資金などで向かえるように!
次回ワンマンもぜひよろしくお願い致します。
●3月4日(日)自家焙煎珈琲店 陽のあたる道 限定20席
開場:14:00 開演:14:30 料金:2500円(ドリンク付)
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目62-20
●4月8日(日)上石神井 東京おかっぱちゃんハウス
『*はなおと*8周記念ライブ!』
14時~予定
撮影:Takehana Yasushi
『できるかできないかではなく、やるかやらないか!』の初挑戦
【情報解禁】
Reborn-Art Festival 2017 × ap bank fesへの出演が決定しました!
http://www.reborn-art-fes.jp/apbankfes/
開催日程 2017年7月28日(金)/29日(土)/30日(日)
※雨天決行(台風などの荒天の場合は中止)
開場:9:00 閉演21:00
場所:国営みちのく杜の湖畔公園北地区 風の草原
宮城県柴田郡川崎町大字川内字向原254
*はなおと*はEggs
presents「BORN NEXT
MUSIC」 inフードエリア内特設ステージに出演します。
出演日時:7/30(日)10時30分〜
3日券 ¥28,000(税込)
2日券 ¥19,500(税込)
1日券 ¥11,000(税込)
※Reborn-Art Festival リボーンアートパスポート付
http://www.reborn-art-fes.jp/tickets/
7月30日(日)
出演者:
Bank Band / 銀杏BOYZ / Salyu
竹原ピストル / 七尾旅人 / NOKKO / ペトロールズ
Mr.Children / Mrs. GREEN APPLE / WANIMA
いちろーとせんせい from 東京カランコロン/
カトキット/GAKU-MC/Chi-/みやぎ けいご/*はなおと*
【ほんとうに美しいものは何か知っていますか?】
その答えはここにあります。
ぜひネパール ラプラック村に住む美しいひとたちに会いに来てください。
ネパール地震から支援に乗り込んだ石川梵監督がこの村と人達に出会い、たくさんの方の愛情があってやっと完成した映画です。
あったかいおおきな毛布につつまれている。
そしてまた会いたくなる。
そんな感覚です。
明日から銀座 東劇にて
上映期間 3/25〜4/7
映画「世界でいちばん美しい村」
銀座 松竹東劇にて
https://himalaya-laprak.com/
初日舞台挨拶情報
3月25日(土)
●13時より
舞台挨拶出演
ネパール大使
クリシュナ・チャンドラ・アリヤル
【石川梵監督×特別ゲスト】
野口健さん(登山家)
●19時より
広井王子さん(本作エグゼクティブプロデューサー)
3月26日(日)
●13時より
倍賞千恵子さん(本作ナレーション・女優)
●19時より
*はなおと*(本作エンディングテーマ奏者)
初日、2日目の両方の会で司会と歌を務めさせていただきます。
現地で昨年撮影されたミュージックビデオ。
この中にも映画に登場する主人公プナムちゃんとアシュバドル兄妹。
その魅力に誰もが心つかまれるはずです。
が、現地に行ってみると映画では脇役だった人達のあまりのキラキラとした表情にハッとさせられて帰って来ました。
そんな個性あふれる人達の魅力を発見するのも面白いと思います。
18日は気仙沼フェニックスバッティングセンター三周年記念イベントで歌わせていただきました。
息子さんのために作ったバッティングセンター。
その場所がたくさんの人達から愛され、気仙沼から、関東から、関西から・・・。
色々な場所からお祝いに駆けつけた皆様は千葉さんが大切にしている仲間そのもの。
あの日から息子さんと共に、出会う人たちと今を大切しながら生きるその姿。
オープンした年以来の再訪だったので、とても楽しみにしてました。
夜通し走ってかけつけた応援隊のみなさん、スタッフの皆様、出演者の皆様、準備等本当にありがとうございました。
こらからも気仙沼フェニックスバッティングセンターから、たくさんの特大ホームランがあふれますように!
応援していきましょう!
かっとばせー!!
《セットリスト》
ハームキヤ
新☆野球少年(マウンテンマウス)
ヤッホーハイホー(野球バージョン)
んだなはん
笑えばいいべ~東北祭りバージョン
今回 バッティングセンターのイベントということで、友人でもあり大好きな山口県周防大島の兄妹ユニット『マウンテンマウス』が歌う野球にピッタリの曲をカバーさせていただきました。
大盛り上がりで、みなさん身ぶり手振り笑顔いっぱい。
笑いは元気の源!これからも沢山の笑顔であふれますように。
【Nda nahan ミュージックビデオ ショートバージョン公開】
お待たせしました!
ついに公開。
ネパール大地震からの復興と家族愛をテーマとしたヒューマンドキュメンタリー映画『世界でいちばん美しい村』(監督 石川梵 ナレーション 倍賞千恵子)2017.3.25~銀座 松竹東劇を皮切りに全国ロードショー
この映画のエンドロール曲『Nda nahan』
*はなおと*が2011年3月11日の東日本大震災後から大切に歌ってきた『んだなはん』
これは岩手中北部の方言で『そうだよね』という意味。
『これからも人と自然が手を取り合って生きていけますように』という願いの歌。
世界公開を目指す映画に向けこの曲を英訳したもの。
またこのミュージックビデオの撮影は、クラウドファンディングで『東北とネパールをつなげる歌と映像を世界へ届けたい』と呼びかけ募った資金を基に、この映画の舞台ネパール ラプラック村に石川監督とともに渡航。(2016.10/4~10/14)
現地での上映会と共に行ったライブでは異様なまでの盛り上がりを見せた。
このミュージックビデオは、この曲がエンドロールにもなっている映画「世界でいちばん美しい村」のワンシーンに合わせ、昨年10月に渡航した映画舞台の地ネパール ラプラック村で撮影されたもの。
また、すでにご要望や反響が多数あるため、youtubeでは公開できないフルバージョンと未公開メイキングを合わせたDVDを限定数で販売する事が決定しました。
ご希望の方はこちらまでご連絡御願い致します。
監督 撮影 石川梵
撮影・助手 宮本麗
撮影助手・音声 武田夏海
現地ガイド Laxman Gurung
編集 簑輪 広二
歌 *はなおと*
作詞 作曲 安藤孝人
撮影地 ネパール ラプラック村
©Bon Ishikawa
「Ndanahan」is partially written by Iwate dialect.
This song has been used as the credits roll music of movie 『The most beautiful village in the world』
*Ndanahan・・・A dialect in the middle and northern part of Iwate Prefecture, meaning 「I guess so, you’re right, it’s true,・・・」
去年の2月石川梵監督に出会ってから、歌で映画とご縁をいただき、ナレーションをされている倍賞千恵子さんに 先日いわきでやっとご挨拶できました。
われわれも映画を見るのは5.6回目ですが、見る度に新鮮な発見があります。
1回ではきっと伝わりきらないので、2回以上がオススメです。
というよりも、見終わってから、また見たいという声をよく聞くのです。
監督と倍賞さんだからこその対談も素敵でした。
その後は倍賞さんのミニライブと贅沢すぎる時間。
歌声も人としての深みも、ぬくもりも、うつくしさもいろんな感情にドギマギ。
ご挨拶のとき、あまりに緊張しすぎてコケシみたいになっていた*はなおと*に
『なんだ一緒に歌えば良かったね〜』なんて気さくすぎる事を言ってしまう倍賞さんは愛であふれた人。
この間『下町の太陽』歌わせていただきました!って言えなかった〜
月末はありがたい事に釜石に行くそうです!
映画は銀座 松竹東劇で3月25日から正式封切りです。
初日は登山家・野口健x石川梵監督の対談に決定!
その後も倍賞千恵子、関野吉晴、宮崎学、髙橋ツトム、安田菜津紀、西條剛央、竹沢うるま、田口ランディ、佐藤利明、岡本有子、林典子、長倉洋海(敬称略)ら連日豪華ゲストの登壇が予定されておりますが、我々も歌わせていただく予定です。
そして、*はなおと*の方でも当日券よりもお得な前売り全国共通特別鑑賞券も取り扱い中です。
郵送も対応しておりますのでぜひお知らせくださいませ。
よろしくお願い致します。
映画『世界でいちばん美しい村』
そして、プロジェクトの大きな目的であったミュージックビデオの完成がそろそろ近づいてまいりました。
3月のワンマンに間に合えば~という感じですが、楽しみにお待ちください。
ではワンマンライブの情報です。
●3月4日(土) 『*はなおと*ワンマンライブ2017』
・イベントページ
https://www.facebook.com/events/1829273657347033/
場所 ライブ&カフェ宮内家
住所 埼玉県さいたま市南区南本町2-3-8志賀パレスビルBF
http://www.geocities.jp/miyatin5963/
最寄駅 JR京浜東北線 南浦和駅 徒歩3分
ACT
*はなおと*
http://hanaototo.jimdo.com/
サポートミュージシャン 岩橋信之
オープン 13時00分 スタート13時30
前予約 3000円/ 当日 3500円(要別途1ドリンク)
中学生/高校生 2.000円(要1drink)
小学生 1000円(要1drik)
【一音一躍】
新年あけましておめでとうございます。
ひとつひとつの音を大切に、さらなる世界へ飛び立てるよう
2017年はこれをテーマに一歩一歩登ってまいります。
どうぞ、あたたかく見守ってくだされば嬉しいです。
まだ見ぬ出会いと、喜びの再会を楽しみにそして、みなさまにとっても笑顔のあふれる年になりますよう…
本年もどうぞよろしくお願い致します。
【ふりかえりまして】
年末も年末でやっと今年の活動の収支とともに振り返ってました。
今年は・・・
花巻の観光大使である花巻イーハトーブ大使に就任。
悩みながらも挑戦したクラウドファンディング。
広大なヒマラヤよりも大きな人のあたたかさに包まれたネパールラプラック村での時間。
来年3月25日から銀座東劇を皮切りに全国公開の映画『世界でいちばん美しい村』(監督 石川梵 ナレーション 倍賞千恵子)のエンドロールに、5年大切に歌ってきた『んだなはん』の英訳版『Nda nahan』が決定。
さまざまな方々にご協力していただき開催できた地元花巻での上映会。
ツアーで国内は北海道~沖縄まで色んな場所にも行けました。
今年も出会ったたくさんの人、見守ってくれた人、支えてくれた人、その中で音楽活動ができ生活できたこと、あらためて振り返ると感謝があふれます。
その中で悔しい想いや、不甲斐なさを感じること。
こんなに活動してるのにMC全然成長しないなあ~とか。
なんだか笑ってしまうけどそれもそれかと
アーティストという言葉を耳にしますが。
*はなおと*はアーティストとはずいぶんかけ離れていてオーラもない、、、(オラだけど)。
来年も気取らず気張らずいくかなあと。
ちゃんと根っこは張って
今年の1月のことがはるか昔の事に感じるような。
想像以上のことが起こった今年。
来年はどうなるか。
どうしたいか。
応援してくださる人達には常々恩返しがしたいなあと思っています。
感動をはるかに通り越したラプラック村のライブ映像を今年の締めに・・・
感謝を込めて
いつもありがとうございます。
2016.12.31 *はなおと*
【花巻の県外向け情報誌 花日和のクローズアップに掲載】
首都圏のほか、市内では花巻市観光協会、花巻観光案内所などで無料配布しています!
東京では銀座の岩手アンテナショツプ 銀河プラザなどで手にはいりますよ~。
イベントなどで*はなおと*もよくお世話になっている 復興支援隊☆チーム府中さん。
来週、先日の台風で被害が大きかった岩手の岩泉へ現地入りされます。
我々も直接行きお手伝いしたい気持ちはありますが、ツアー中の為できることをやらなければいけません。
実は先日の岩手滞在中、自分のおばの実家も被害にあったと聞かされ、何もできずただ無力さばかりを感じモヤモヤしていた日々。
現地の方は想像以上に大変な状況にあります。
でも、行けない人のかわりに行ってくれる人がいます。
代表の大間さんはいつもカッコイイことは言わないけど、カッチョいい背中を見せてくれる信頼できる人。
地震があった熊本にも軽トラに物資積んでブッ飛んで行きました。
また報告はHPにさせていただきますが、「はれのちはれ」「ハームキヤ~ノスタルジア」含むCD売り上げから わずかですが支援金として20,000円をお振込させていただきました。
購入してくださった皆様のおかげさまです。
なにかできることは…と思っている方。
実際現地に行くのには遠方の場合お金もかかります。
自分の生活の範囲で、できることをやる支援で良いと思います。
もちろん行ける方も募集しています!
どうぞよろしくお願い致します。
⚫︎以下チーム府中さんより
《岩泉町災害復興支援活動へのご支援のお願い》
チーム府中では、岩手県岩泉町社会福祉協議会(ボランティアセンター)と連絡を取り合い、以下の支援を開始します。
日程:9月15日(木) 午後 府中発 ~
9月18日(日) 夜 府中着(予定)
行き先:岩手県岩泉町大川地区および小本地区
支援内容:支援物資搬送(土嚢袋/衣類/食料品など)
被災家屋のガレキ撤去 など
支援物資搬入先:〒183-0012 東京都府中市押立町4-34-21
復興支援隊チーム府中 代表 大間 努 宅
090-8757-6468
~お願いしたいこと~
●支援物資の募集
飲料水(お茶/スポーツドリンク/ジュース類) ※水は充足
レトルト食品、缶詰(肉/おかず系)、液体洗濯洗剤、台所洗剤、
新品婦人下着(サイズ各種)、パーカー・ウインドブレィカーなど
の軽防寒着、乾電池、お菓子 (9/9現在の現地からの要望)
●支援金の募集
現地で必要とされる物資ニーズは日々変化します。よって、現
地調達が必要です。支援物資を現地調達するための資金をご協
力ください。
※現地からの要望で、避難所で働く中学生たちに何かプレゼント企画をしたいと思います。いまのところ、バーベキューを予定しています。現地の中学生たちは、給食が無いので平日も午後は避難所でボランティアをしています。ぜひ 子どもたちを喜ばせてあげたいと思っています。
●支援金受付口座
ゆうちょ銀行からは・・・
記号 10020 番号 98138771
フッコウシエンタイ チームフチュウ
ゆうちょ銀行以外からは・・・
ゆうちょ銀行 〇〇八(ゼロゼロハチ)支店
普通預金 9813877
フッコウシエンタイ チームフチュウ
●問い合わせ先
大間 努 090-8757-6468
mail:guccioma@yahoo.co.jp
正直言うと 目標を達成し、嬉しいはずなのに、あまりに大きな想いを受け止めきれずにいる今。
色んな感情に揺れる中、一ヶ月以上に渡り続いた日々がやっと、やっと終わりました。
しかし、おかげさまで、第1目標、さらにはラスト一週間で第2目標まで達成することができました。
それもこれもクラウドファンディングに参加してくださった皆さまはもちろんですが、色んな形で励ましや応援して下さった方々。
初めてのことをやるにはちょっとの勇気がいります。
ただ自分達だけを信じてガムシャラに動いたアメリカ~全国ツアー。
今はこうして信じてくださる人たちにかこまれ、信じられる人たちに出会えたことにただただ感謝しかありません。
先にもお話しましたが、ここがゴールでは無くやっとスタートラインに立たせてもらえただけ。
やることはこれから!
応援いただいた分、今度は私達が一歩踏み出していきます。
みなさんの想いも期待も資金も無駄にしないよう、まず来月のネパールに向けて。
簡単ではありますが、一先ず御礼を言わせて下さい。
心より…
ありがとうございました。
2016.9.8 *はなおと*
仙波 明夏 安藤孝人
『東北とネパールをつなげる歌と映像を世界へ届けたい』
ただこの想いだけで悩みながらも始めたプロジェクト。
ありがたいことに、全国各地から現在約60名の方にクラウドファンディングご参加いただいています。
来月10/4~我々は、監督の石川梵さん達と共にネパールへ出発します。
そこで『んだなはん』の英訳版『Nda nahan』のミュージックビデオの一部素材を撮影してきます。
クラウドファンディングのやり方、方法がわからないという声をいただくので、応援したいお気持ちがある方はどうぞご一報くださいませ。
まだ間に合います。
カード決済がこわいなど、の方は直接お振り込みも受け付けています。
このプロジェクトを始めてみて、それぞれの生活がある中で、こうして応援して下さってる重み。
『おたがいさま』で成り立っている世の中だけども、なかなか出来ることじゃないです。
あらためてその大きさを受けとめ、感謝する日々。
今回、私たちもまさかネパールまで行くことになるとは思ってもみませんでした。
なので、一人一人の想いも背負って行きます!
共にネパールへ、そしてまだ見ぬ世界へ!
あと3日間、どうぞよろしくお願いいたします。
作曲者としての目線で、初めて書きます。
『んだなはん』という曲は、2011年の4月〜5月にかけて作った曲です。
その年の3月に起こった東日本大震災がキッカケでした。
後にも(先はまだわからないけれども)、人生の中で一瞬で突き落とされた気分になったあの時。
東京に居ながら、自分の無力感と絶望と諦めと申し訳なさと。
そんな事が続いた日々、音楽をやることに希望もやる気も起きなかった毎日。
そんな中でも現実と時間は過ぎてゆき、改めて向きあう中で音楽の存在を考える。
『んだなはん』は岩手中北部の方言で『そうだよね』という意味。
『んだなはん』というタイトルは、たまたま自分が生まれ育った環境の中で、周りの大人が相槌打つ時に『んだなは〜』なんて使っていた言葉が、いつのまにか体に染み込んでいた言葉。
それが曲になったのは、偶々と言えば偶々。
曲ラストの『んだなは〜ん、んだ、んだ』の繰り返しまでは、まったく方言もなんも出てこない。
いつだったか
『んだなは〜んのとこ無ければいい曲なんだけどな』なんて、親父に言われた事もあったり。
日常で使ったり聞く方からしたら恥ずかしいみたい。
*はなおと*を活動開始してから7年、言ってしまえば生まれてから今まで。
今まで作った曲の中で、言いたい事と願いと想いが全て入っている唯一の曲。
ライブでいちばん演奏してきた曲。
アメリカでも、全国47都道府県でも必ず歌ってきた唯一の曲。
そういう意味では、人によって受け取り方ももちろん違くて、それぞれの『んだなはん』があると思います。
『種を育てましょう … 花を咲かせましょう 雪の下で春を願って』 という部分、
いくつかの農家さんの方が共感して下さったり。
もちろん震災があってという意味も入ってはいるし、どうしてもそういうイメージがついている方も少なくないとは思うのですが、そこから先、根底にあるもの、これからもそれでも生きていくという意味。
作者目線では、暗い曲でも悲しい曲でもまったく無く、励ましの曲でも無く、ただ寄り添う 心から願うそんな歌。
どなたかが言って下さった『慈悲深さ』
不思議とそういうものも感じる曲。
この曲は作曲した時、ラストの『んだなはん〜』の部分から作り始めたのですが、はじめは陽気なリズム調で、沖縄のような⁈イメージで作り出したんですが、これはせんちゃんに脚下されたというエピソードも…
そんな曲が今回、英訳され世界へ巣立つ日が来るなんて…
想像もしていませんでした。
むしろ英語の曲なんて日本人だから絶対作りませんよ。
という考えでした。
それが3年前のアメリカ遠征で、日本語だけの歌も良いけれど、でもやっぱりそれだけでは意味も伝えきれないもどかしさもあって。
なので、こうして今回映画のキッカケがあり、さまざまな方のサポートや英訳のご協力いただいた方々のおかげもあり、また新たな曲に生まれ変わりました。
『やっぱり日本語じゃないかな〜』『英訳の想像がつかない』という声もいただきますが、まったく別物。
改めて日本語版、英訳版を聴き比べてみると
日本語版は『力強さ』
英訳版は『やわらかさ』
こんな印象です。
5年歌って昇華されたもの、削ぎおとされたものが『Nda nahan』になりました。
『んだなはん』の部分は英訳しようが無いので、そのままですが、あらたなアレンジもあります。
日本語版では、ラップ⁈(では決っしてない)と誤解されている部分は、英訳版ではあえて削りました。
その変わりのアレンジがあります。
なので、しつこいようですが『Nda nahan』は新曲なのです。
長くなりましたが、これがいいたかっただけです。
それと、中間地点まで来た挑戦中のクラウドファンディング。
ちょっと前まで、自分もネパールに行くことになるとは想像していませんでした。
映画の舞台のネパールラプラック村へ行ってみたい。
夢がひとつ叶いそうです。
でも、私達だけで行くとは思っていません!
行けるとも思っていません。
みなさんと行きます。
みなさんが行けない分、想いを背負って行きます。
その先の夢にまた続くように。
これは支援ではなく、この夢を『共に叶えましょう!』です。
3年前のアメリカ遠征時、実は最初は世界一周を考えていました。
ただそれは資金面で厳しく、当時はアメリカのみに絞る結果になり、それでも全財産使い果たしましたが、お金なんかには変えられない経験や友人が出来ました。
それがあってイマがあります。
『んだなはん』というひとつの岩手弁。
『んだなはん』というひとつの東北弁。
方言だけど『んだなはん』というひとつの日本語が、世界へ届けられる可能性が広がると思うと、とても感慨深いです。
そこで、みなさまにお願いがあります。
この夢に便乗してくださる仲間を募集中です。
下記クラウドファンディングのサイトから応援できます。
https://camp-fire.jp/projects/view/9117
なお、やり方がわからないなどの方は直接の応援も受け付けておりますのでお問い合わせください。
あと半分(残り20日)
目標はあくまで目標で、そこがゴールではないです。
次のステージも考えています。
応援どうぞよろしくお願い致します。
*はなおと* 仙波明夏 安藤孝人
ちょっと今回ばかりは、この日が来るまで、どうしようか。
メンバー間で、ほんとにほんとうに悩み考えました。
本音や思いの丈はすべてサイト内に書きました。
お時間いただきますが、ご一読いただければありがたいです。
そして、ご賛同いただけたら幸いです。
【東北夏祭り情報】
いぐべ!東北!!
暑い夏はまだまだこれから!ソレソレソレソレッ!
夏の一大イベント東北の夏祭りが今月末から来月にかけて各地で開催されます!
一部ですが、東北各県の祭り情報です。
●青森 ねぶた祭り 2016.8/2~8/7 青森県青森市で開催
●盛岡 さんさ踊り 2016.8/1~8/4 岩手県盛岡市にて開催
http://www.sansaodori.jp/info/
●北上 みちのく芸能まつり 2016.8/5~8/7 岩手県北上市にて開催
●秋田 竿燈まつり2016.8/3~8/6 秋田県秋田市にて開催
http://www.kantou.gr.jp/index.htm
●仙台 七夕まつり 2016.8/6~8/8 宮城県仙台市にて開催
http://www.sendaitanabata.com/
●山形 花笠まつり 2016.8/5~8/7 山形県山形市にて開催
http://www.mountain-j.com/hanagasa/index.html
●郡山うねめまつり 2016.8/4~8/6 福島県郡山市にて開催
https://www.ko-cci.or.jp/event/maturi/uneme.html
●相馬野馬追 2016.7/23~7/25 福島県相馬市、南相馬市にて開催
●福島わらじまつり 2016.8/5~8/6 福島県福島市にて開催
http://www.fmcnet.co.jp/waraji/
そして~*はなおと*も歌っている東北魂あふれる東北6県方言ソング『笑えばいいべ~東北祭りバージョン』
こちらには青森ねぶた祭り、盛岡さんさ踊り、山形花笠まつりの掛け声が入ってます。
行けない方はこれ聞いて東北行った気分になれるかも!?
i Tunes等でも単曲での配信開始しました!
https://itunes.apple.com/jp/album/xiaoebaiibe-dong-bei-jiribajon/id1131440969
全国各地の魅力をつたえる旅が始まるきっかけサイト 旅もじゃ。
東北の魅力がいっぺ〜つまった『笑えばいいべ〜東北祭りバージョン』が「第5回観光映像大賞にエントリー中です!
ページの行きたい!ボタンをチェックして応援してくなんしぇ〜。」
【支援金のご報告】
2015年3月~2016年3月『はれのちはれ』+コラボCDの総売り上げの半分。
前回福島県物産支援の繰越し分484円を含め、45,684円を以下支援先に寄付させていただきました事をご報告させていただきます。
支援先 ひらた放射能検査センター 公益財団法人 震災復興支援放射能対策研究所
http://www.fukkousien-zaidan.net/index.html
あの震災があり、福島県の課題がもっとも重く、解決とは程遠いさまざまな現実があります。
こちらの病院は、甲状腺の検査を18歳以下は無料で、しかも県が行っている検査よりも詳しく丁寧に見ている病院です。
また、こちらでは年齢お住まいの地域問わずどなたでも受けられる検査を行っています。
20歳までは2年に1度行っている県の検査だけでは・・と心配されるお子さんや保護者の不安を少しでも解消し、早期発見・早期治療のためにと始めたとのこと。
くわしくはこちらの特集ページにも書いてあります
https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/ochiai/hirata/
私達も東北に対して何かできる事はないかとはじめた歌での活動。
本当の支援には程遠くほんとうに極僅かな金額ではありますが、形として自分達の戒めのためにも、支援金という形にさせていただいております。
これは応援してくださっている方やCDを手にとってくださる方々があっての事。
ほんとうに感謝しております。
今後もミニアルバム「はれのちはれ」と、「ハームキヤ~ノスタルジア」の入っている岩橋信之とのコラボCDの売り上げの半分は支援金にさせていただきながら活動させていただきます。
尚、支援先はその都度変わってしまうことも ご理解いただければと思います。
*はなおと*
仙波 明夏 安藤 孝人
We thank all of you from my heart for your cooperation.
We contributed a part of the sales to the charity organization which help a disaster area by the Great East Japan Earthquake.
It will continue in future.
*hana-oto*
Sayaka Senba
Takahito Ando
ふと今日考えていて、なんだかとてもあたたかい気持ちになりウルっとしました。
無駄な事は何にもないんだなあ。
私達も思えば手探りながら活動を続け、それを一歩一歩継続出来て居るのも応援してくださるお一人お一人のおかげ。
ほんとうにありがたいことです。
振り返れば震災後に出会った人達がたくさんたくさん居ます。
もちろん昔から応援してくださる友人や仲間にもおかげさま…
あの震災がなければ今もこうやって活動出来てなかったと思います。
それだけのことでした。
あの時、音楽をする意味を見出せずに居た中、私達がたまたま東北出身だったから、それからの意識がまったく変わりました。
あれから5年です。
明日は静かにおもう日にします。
遅くなりましたが、昨日は渋谷にあるバリカフェレストラン『モンキーフォレスト』さんでのワンマンライブ来て下さったみなさまありがとうございました。
昨日のビデオ見ながら思ったんですが、6年もやってるのにMCのテンポの悪さに驚きます💦
これはある意味すごい事かも…
しかしながら、そんな*はなおと*のライブに懲りず来て下さるのは涙もの。
昨日は特にカジュアルで、アットホームなライブだったからこその演出であんなことやこんなことも。。(笑)
*はなおと*は仮面ユニットに路線変更か!?笑
あ、あやしい・・・
この画像だけ見た方はきっと????でしょう。
昨夜は新橋アトムCSタワー 7階イベントスペースにて開催された写真家 石川梵さんのスライドトークショーに参加させていただきました。
石川梵さんは、伊勢神宮での撮影時、写真ばかりを撮ることを考えるのではなく、伊勢神宮の神々と向かい合った時、実際に木が呼吸している様子を切り取った時のお話や、インドネシアで命をかけて捕鯨をする現地の人たちに7年もかけて切りとった写真一枚一枚の奥底にある想いをお話してくださったり。
ゲストである自然界の報道写真家 宮崎学さん。
カメラを置きっぱなしにして人間が知らない動物の生活そのものを写したり、人間がもたらす自然環境の変化や動物達の生き方を変えてしまってる現実問題は考えさせられるものでした。
そして、時にはおもしろおかしく。
どちらもスケールの大きい貴重なお話が聞けて人生観が変わる日になりました。
お二方の今までのカメラマンとしての歩みや想いなんかはとうてい語り尽くせるはずもなく、あっという間の4時間。
私達もそのイベントにありがたい事にゲスト出演させていただきました。
【演奏曲】
まっすぐ
んだなはん
お二方もお話されていた『人と自然の共生』というテーマが、私達の音楽ともピッタリ共通するという事もあり今回のご縁に繋がりました。
現在石川梵さんがネパール震災があったラプラック村を舞台に撮影制作中のドキュメンタリー映画『世界でいちばん美しい村』の映像に合わせ『んだなはん』をコラボ演奏という貴重な時間をいただきました。
『んだなはん』を作ったもともとのキッカケは東日本大震災。
ですが、この曲はそれだけを歌っているわけではありません。
どうしてもそういうイメージで重く捕らえられがちですが、人と自然が共生していけますようにという願いが込められています。
説明して良い事ももちろんありますが、先入観を植えつけてしまうという面があるので、昨日は特にそういう説明をせず演奏をさせていただきました。
しかし、写真一枚とっても、そこだけでは伝えきれない想いや背景を聞くとやはりハッとさせられます。
昨日はほんとうに沢山の気づきや良き時間を過ごさせていただきました。
会いたかった梵さんの愛犬 十兵衛もスペシャルゲストで来ていて、賢くて人なつっこくてかわいい!
この『命の学校』イベントを主催している肥田さんとの繋がりも嬉しく、たくさんの方々にもお会い出来ました。
物販や撮影サポートしてくださったスタッフのみなさんもありがたいです。
明日はワンマン楽しくやります^ ^
ちょっと昨日は久しぶりに大緊張しました笑
今月は久々にライブがない月だったので、創作活動に専念をして、沢山曲を作り、ワンマンの小ネタ作りをしたりと、影ながら忙しく過ごしておりました~‼
そして、この間取材を受けた倫風さん(4月号)の、コツコツ継続をテーマにした特集ページで、*はなおと*の今までを取り上げてくださっております。
先日出来上がった本を読みながら、感動しておりました。
私達も尊敬する登山家の田部井淳子さんなど著名な方々に混じって四ページも!
本当にありがたいことです。
書店では購入できないので、こっそりの宣伝でした!
おやすみなさい!
12/23(祝・水)
リニューアルされた渋谷 七面鳥で開催された今年最後のワンマン
『*はなおと*クリスマスワンマン~ひといきどうでしょう2015ありがとう』
お越し下さったみなさんどうもありがとうございました。
大切な時間を作ってライブを見に来てくださることがどれだけありがたいことか…。
しかし雨降らなくてよかった〜。
店長が晴れ男だから大丈夫〜て言ってたのが当たりました笑
ありがたや!
女将にも会いたかったよ〜(T . T)
PAさんは前回8月のワンマンでもお世話になった池田さん。
どんな環境でも実力がためされるとは分かっているけども、演奏側にとって気持ち良い音環境にしてくれることがどれだけありがたいことか…
ほんとにいつも支えられてます。
【新作『ひといきみち』がIBCラジオ 12月のパワープレイに決定!】
放送日程時間は以下です。
流れる曲は聴いてのお楽しみに~♪
サウンドスクエア
12/5(土)8:20~
12/12(土)16:50~
12/13(日)9:45~
12/19(土)8:20~
12/26(土)16:50~
12/27(日)9:45~
先日お知らせいたしました欽ちゃんこと萩本欽一さんの番組。
毎週金曜日のニコニコ生放送【欽ちゃんネル / 欽ちゃんのドーンとゴールド!】の、前週BGMに新アルバム『ひといきみち』の中に収録されている『みちのくより』を使っていただきましたが!
前回の反響があり、更に新アルバムから『笑えばいいべ〜東北祭りバージョン』をオープニングソングに使用していただける事になりました!
どわ〜感涙(T ^ T)
もしかしたら面白いコーナーもあるかもとのこと!
しかしながら…明日*はなおと*はライブで、見れるか微妙な時間なのでみなさんかわりに見てけろ〜。
明日10月16日(金)21:00〜から。
【タイアップ情報】
欽ちゃんこと萩本欽一さんの番組。
ニコニコ生放送
【欽ちゃんネル / 欽ちゃんのドーンとゴールド!】のBGMに*はなおと*の曲を使っていただけることになりました。
曲は10月1日に全国リリースしたばかりの新アルバム『ひといきみち』の中に収録されている『みちのくより』です。
欽ちゃんご自身が聴いて使おう!とおっしゃってくださったそうで、もう涙涙…。
毎週金曜日放送で、本日10月9日(金)21:00〜から。
どこで流れるかお楽しみに♪
いよいよ全国リリース作となる3rd アルバム『ひといきみち』の取り扱いが、各CDショップなどにて販売開始しております。
店舗によっては並んでいない店もあるので『くださいな~』と言ってくれたら嬉しいです。
この3枚目のアルバムまでに辿ってきたアメリカ、日本全国ツアーでの道。
すべてはここに繋がっていたといっても過言ではない作品となりました。
いつもサポートして下さっている岩橋さんにもレコーディングに参加していただきました。
また、ジャケット*はなおと*がラフ案を制作し、我が故郷 花巻の誇る老舗 せがわ京染店にご協力いただき染めていただいた品をジャケットとして使っております。
内ジャケットの写真撮影も花巻で行われました。
東北ポップの原点、故郷への想いからつながっている道、それが今回のアルバムに込められた一つ一つの曲という道に繋がっております。
この道がどこまでもつながっていくように・・・
2015.10.1
release
¥2,000(税込) hanao-0003
ひといきみち
1.まっすぐ
2.昇り導くもの
3.ヤッホーハイホー
4.人生間
5.どんぐりがえし
6.人生、卒業おめでとう
7.道
8.みちのくより
9.笑えばいいべ~東北祭りバージョン
【ヤッホーハイホー ミュージックビデオ公開】
先日*はなおと*登山部が挑戦した麓からの富士登山。
長い長い道のりでした。
な、なんと~富士山駅を出発してから一合目に着くまでが4時間もかかってしまった・・・
富士山の偉大さを改めて知る。
晴れ、雨、雪、暴風 すべてを味わいつくし『一歩 一歩』を重く実感した道中。
その様子を新作『ひといきみち』にも収録されているヤッホーハイホーのミュージックビデオにしてみました。
なんかぎこちない大根役者っぷりをどうぞ笑ってやってください。
『ヤッホーハイホー』
山好きによる山好きの為の歌。
これを聞いたら富士山もエベレストも登った気分になれる!?
●動画
2015.8/31~9/1 富士山にて撮影
*はなおと*2人が富士山駅を出発し山頂までの道中を追ったもの
●写真
富士山頂からの御来光(2009)
甲斐駒ケ岳 黒戸尾根(2012)
大菩薩嶺からの冠雪した富士山(2013)
8月8日は渋谷 七面鳥にて
3rdアルバム『ひといきみち』レコ発 ワンマンライブ2015でした!
今年の頭にライブが決まってから、あっと言う間。
さまざまなドラマがあったレコーディング、制作を乗り越え辿り着いた日。
扉を開けると、笑顔で迎えてくだるお客様がそこにいて。
いつも気にかけて下さる七面鳥女将をはじめ、スタッフさん、PAさんにもたくさん助けていただきました。
まだまだ未熟だけど、支えられてる場所や人が居て演奏出来てるんだな〜。
それはその場に居ない人でも…
そんな事をしみじみ考えたライブ。
そしたらたくさん間違えました笑
キッカケは2年前の七夕の日。
当時私が介護士として働いていた時。
お世話をさせてもらっていた方との突然の別れ。
その方は認知症ではありましたが、心が通じる瞬間や会話ができる時も確かにあって、その中で笑顔になった貴重な瞬間に私自身すくわれていました。
葬儀に参列する中、不思議なほどただただ止まらない涙。
介護の仕事をしている時、本当にたくさんの事を教えてもらいました。
職業柄お看取りする機会も少なくなく、その度に 人生の最後を布団の上で迎える人と、不自由なく暮らせている自分自身との時間の重さの違いにやりきれない想いを感じていました。
だんだんと食べる事も出来なくなってきて、その時唯一口にできたオレンジジュースに、『最高!』と笑顔を見せてくれた姿が今でも忘れられません。
『卒業おめでとう』としたのは、お通夜で住職が言った言葉。
「懸命に生き抜いた命、辛い事に良く耐え抜いたんだから、おめでとうと言って送ってあげましょう。」と・・・
歌詞の中に出てくる
「怨み(うらみ)、辛み(つらみ)、妬み(ねたみ)、嫉み(そねみ)、嫌み(いやみ)、僻み(ひがみ)、やっかみ」とは仏教で言う『七つの苦しみ』
自分と他人を比べる事で生まれる煩悩。
生まれた時は何も持たずにいたはずなのに、いつのまにかこの七つの苦しみに縛られている。
見えなくなってるもの、余計に持ちすぎているもの。
この言葉は、自分自身へ向けた戒めでもあります。
曲にするつもりもなくただただあふれた言葉。
曲にしていいのか正直戸惑いました・・・
想いを伝え、出だしをせんちゃんが歌った瞬間2人で泣いていた。
そこに岩橋さんが見事に想いをすくいとったピアノを弾いてくれた。
改めて向き合い、看取り、生きること、死の考え方を切実に綴った曲です。
今回は、次回作『ひといきみち』収録音源をいち早くミュージックビデオとして公開します。
【ユニクロでオリジナルTシャツ販売開始!】
次回CDジャケットを担当していただいた花巻の老舗 せがわ京染店さんとのコラボ作品がTシャツになりました!
⚪︎CDジャケット...
⚪︎CDジャケット *hana-oto*
⚪︎人型アート
のデザイン3種で白黒2色...
子供、男女用各サイズ選べます。
※ご注文から到着に約一週間ほどかかります。
普段着でも着ていただける様に文字はあえて消したものもご用意しました。
よろしくお願いします。
なお、下記サイトからの限定販売となります。
ご購入はこちらから
http://utme.uniqlo.com/jp/t/FmSENTI
先日花巻に帰省した際に、羅須地人協会で新しい宣材写真の撮影をしてまいりました~
羅須地人協会は、宮沢賢治先生が花巻農学校の教員を退職後、自給自足生活をしながら農業や芸術を教えていた場所。
そんな場所で特別感のある撮影になりました。
今までの写真も良いけれど、ちょっと気取ったりポージングしたり笑 だったので、今までの中では*はなおと*
らしさがとてもでてるかなあ~と。
花巻だし!
すこし大人な感じ。ぺっこね!
縁側で日向ぼっこしてるおじいちゃんおばあちゃん!?にも見えるかな。。。
次回の大人感満載のアルバムも水面下でレコーディングやらもろもろが順調に動いているので楽しみにしててください。
おまけショット